aとtheの違いを日本語で例えるなら

目次

ある欧米人で日本語を勉強している人に質問されました。

「服は着る、帽子はかぶる、
靴下は履く、手袋ははめるって
日本語ではいうけど、
英語では全部動詞はwearでいいよね?
なぜ日本語はひとつひとつ違うワケ??」

「いっぷん、にふん、さんぷんって??
ふん、と、ぷんの違いは何??
どうやって覚えるの??法則性があるの??」

・・・。

こういった質問に答えることは、
母国語として日本語を習得している私たちにはまずできません。
むしろ、そんなことを聞かれてしまうと
イライラする方もいるでしょう。

とにかく覚えるしかないのか、
それとも相手の母国語との共通点を
利用した効率のいい説明や覚え方があるのか、
ハッキリさせることができません。

もしできるならば、私たちは今すぐにでも
「日本語教師」になる資格があるかもしれません。

私は日本語教師ではありませんが、
英語と日本語の違いや共通点をそれなりに理解していますので、
たとえば、日本語を勉強している外国人がよくする質問である、

====================
「は」と「が」の違い
====================

については、英語でなら一言で説明する自信があります。

I am a student.(は)
I am the student.(が)

*「は」と「が」の違いは英語のaとtheの違いに限りなく近い。

これだけで、「英語を母国語とする」日本語学習者なら、
明確な違いを理解できます。
実際このような説明を、熱心な日本語学習者のかたに、
今までに何度かしてきました。

つまり、

「その学習者が既に持っている、
母国語(第一言語)の能力を最大限に利用すること」

これこそが、大人にとっては一番効果的な方法であり、
学習者の母国語が何語かということをいっさい考えずに、
誰にでも同じ方法で英語を教える
(英語しか使わない、いわゆるダイレクトメソッド)
というのは、

==================================
特に英語の初心者に対しては、もう
「時代おくれ」だと思うのです。
==================================

私は日本語を「母国語」として、
英語を「外国語」として身につけたので、
自分にしかできないことがあると思っています。
そして英語を「外国語」として勉強している方々のチカラに
なりたいと思っています。